平成26年度の行事
平成26年度の行事や園の模様を掲載しています
過去の模様は、各年度のリンクからどうぞ
おじいちゃん、おばあちゃんに楽器演奏をプレゼント
3月25日、5歳児(年長組)が老人ホーム「未来倶楽部弐番館」を訪問しました。
子ども達が来ることを楽しみにたくさんの方が集まり、ちょっぴり緊張する子ども達。
楽器を持って並ぶ子ども達を見て「重いでしょう、大丈夫?」と心配してくださるやさしいおばあちゃんに触れ、子ども達はリラックスし笑顔になりました。
是政保育園の園児として最後の発表! 皆で気持ちをひとつにして、心を込めて演奏しました。 施設の皆さんからたくさんの拍手とアンコールも頂き、たいへん喜ばれました。 |
おじいちゃん、おばあちゃんと交流することで、いたわる心ややさしさが育ち心豊かな子どもに成長してくれるでしょう。
お別れパーティー
5歳児が園児と先生を招待し、お別れパーティーをしました。
パーティー前日から友達と力を合わせて生地作りをする子どもたち。 「ひよこ組さん(0歳児)用だから小さくつくろうね」と型抜きやトッピングを楽しみながら作りました。 |
|
いよいよ当日! かわいいカチューシャとちょうネクタイをつけ、ワクワクしながらみんなをお出迎え。 笑顔でクッキーを配り楽器の演奏をして今までお世話になった感謝の気持ちを込めておもてなしをしました。 |
|
「クッキーおいしい!」と喜んでもらえ、演奏にもたくさんの拍手をいただき、大満足の子どもたち。 |
保育園での楽しい思い出がまたひとつ増えた一日でした。
発表会
2月7日、保護者をはじめおじいちゃんやおばあちゃんなど、たくさんの方々にお集まりいただき発表会を行いました。
満員のお客さんにビックリしたり緊張する子ども達! 演じながらも舞台の上から家族の方を見つけるとニッコリ笑顔で張り切っていました。
子供たちの頑張る姿や真剣な表情に涙する方もいて、子供たちの成長を感じる発表会となりました。
2歳児 劇あそび「ぞうさんのぼうし」
帽子を見つけた動物役の子ども達のかわいらしい歌や振りにたくさんの拍手をいただき、子供たちもニコニコ笑顔で答えていました。 |
3歳児 遊戯「5匹のこぶたのチャールストン」「学園天国」「おめでとうを100回」「すっとすっとトモダチ」
4つのグループに別れ、男の子も女の子も元気いっぱいにお遊戯を披露! お気に入りの振りが決まると「かわいい」と声が聞かれ会場が盛り上がりました。 |
4歳児 合奏「あしたがあるさ」
あこがれていた楽器演奏に初挑戦した子ども達。 真剣な表情で最後まで立派に演奏し、アンコールもいただきました。 |
5歳児 オペレッタ「おやゆびひめ」
役決めや振り付けを子ども達が決め、みんなで力を合わせて作り上げたオペレッタ。 歌や踊りも力強く、息もピッタリで会場の皆さんを釘付けにした演技はさすが5歳児! 楽しく立派な発表でした。 |
おもちつき
1月27日、地域の老人会「福寿会」の方々や地域の小さなお友達と園児たちが一緒におもちつきを行いました。
蒸しあがったもち米を3人のおじいちゃんがひとつの臼でトン!トン!トン!とリズミカルにつく姿にビックリする子ども達。 | |
おじいちゃん、おばあちゃんに杵の持ち方を教えてもらった子ども達も、元気におもちをつきました。 |
5歳児はつきたてのおもちを「あったかい!」「気持ちいい!」と言いながら自分で丸め、あんこもちときなこもちを作りました。 自分で丸めたおもちは格別のようでニコニコ笑顔で食べました。
地域の小さなお友達も興味津々で臼をのぞきこんでは、何度もうれしそうにおもちをつき、みんなで楽しく伝統的な体験ができた一日でした。
子育て講演会
『さあ、やってみよう 家庭でもできる「もじ」「かず」のレディネスづくり』
1月17日、大正大学客員教授 栗山正樹先生による講演会を行い、地域の方にたくさんお集まりいただきました。
もじは書いたり読むだけのものではなく考える力をつけるもの。また、かずを数える事は呪文のように唱えているだけでは意味がないというお話がありました。
実際に家庭でもできるよう絵カードや文字カードを使った文字あそび、おはじきや人形などを用い かずの関わり方を親役と子役に分かれ楽しみながら実践しました。
教えていただいた事を日々の遊びの中で家庭でもやってみますと、お集まりいただいた方々に大変喜ばれました。
25種類150頭の動物がやってきた!(12月26日・移動動物園)
毎年、子ども達や地域の方も楽しみにしている移動動物園。今年は天候不順のため何度も延期となり心待ちにしていましたが、4回目でやっと行うことができました。
ポニーにヤギ、ウシやウサギにハムスターなど園庭にいっぱいの動物を見ると大喜びの子ども達。 触れたり抱いたりして「ふわふわであったかい!」と楽しみにしていた動物たちとたっぷりふれあい大満足の子ども達でした。 |
|
近くの老人ホームの方々も遊びに来て、かわいい動物に癒され喜んでいただきました。 |
おじいちゃん・おばあちゃんと楽しい交流会
5歳児の子ども達が地域の老人ホームを訪問したり、老人会の方に保育園に来ていただき交流を深めました。
11月17日
子ども達が老人ホーム「未来倶楽部弐番館」を訪問しました。 皆さんに温かく迎えていただき、子ども達が「どんぐりころころ」や「まっかな秋」の歌をプレゼント。 |
子ども達がフルーツシェイカー(くだものの形をしたマラカス)をおじいちゃんおばあちゃんに優しく渡し、「おもちゃのチャチャチャ」のリズムに合わせて一緒に振り、楽しいひと時を過ごしました。
11月20日
保育園に地域の老人クラブ「福寿会」のおじいちゃんおばあちゃんに来て頂き、紙でっぽうや紙ひこうきの折り方を教えてもらいました。
子ども達は自分で作ることができ大喜び。初めて鳴った紙てっぽうや遠くまで飛ぶ紙ひこうきに大興奮!
園庭ではみんなで一緒に輪投げを楽しみました。 おじいちゃんやおばあちゃんが投げる輪が的に入るたびに「すごい、また入った!」と歓声や拍手が起こり、輪投げの腕前にびっくりする子ども達。 投げるコツを教えてもらいながら何度も挑戦し、みんなで楽しく遊びました。 |
子育て講座 親子ふれあいリトミック「パラバルーンで遊ぼう」
11月10日、地域のお友達が来園しフェイスタオルやパラバルーンでふれあい遊びを楽しみました。
子どもとおかあさんが向き合いタオルを持ってパタパタと振ったり、ひっぱりっこをして遊ぶとお母さんも童心に返り一緒に楽しんでいました。 |
パラバルーンに興味津々の子ども達!
おかあさんやお友達と一緒に大きな風船を作ったり、バルーンの中に入り揺れる天井にわくわくドキドキの連続。 カラフルなバルーンにボールを入れみんなで振るとボールがピョンピョンと飛び跳ね、その様子に「キャー」と歓声を上げ大興奮でした。 |
リトミックを通じて子どもとお母さんがたっぷりとふれあいながら楽しむことができ、「とても楽しかったです」と好評でした。
運動会
10月12日、府中市立府中第八小学校の校庭をお借りして運動会を行いました。
子ども達は玉入れや組体操など力を合わせてがんばり、たくさんの拍手をもらって大喜び。来賓や地域の方、保護者そして卒園児などご来場者の皆さんにも楽しんでいただけました。
マーチングで使ったフラッグは昨年度の卒園児より卒園記念品として頂いた物で、柄をデザインし生地を買い職員が縫ったオリジナルです。 この日初めて皆さんにお披露目でき、太陽の光を浴びてキラキラとはためくフラッグが校庭に響く演奏に花を添えました。 |
たくさんの方からほめて頂き大満足の子ども達でした。
グリーンカーテンにゴーヤがいっぱい!
五月の連休後に、5歳児が園庭に植えたゴーヤが今年は豊作で今までに42本も収穫できました。
10月になって熟した黄色いゴーヤを発見した子ども達。割ってみると中から真っ赤な種が出てきてびっくりしていました。
食べられると聞くと好奇心旺盛な子ども達がペロリ! 「甘い!」「スイカみたいな味がする」「ゼリーみたいにやわらかいよ」と初体験に感動していました。 |
|
緑色の立派なゴーヤは天ぷらにしてみんなにおすそ分けです。 「おいしかったよ」と言ってもらい大満足の子供たちでした。 あまりに沢山できたので給食をゴーヤメニューに変更! 園児全員で4回も楽しみました。 |
まだまだ収穫できそうなゴーヤを楽しみにしています。
是政八幡神社のおまつり
9月13日、是政八幡神社の例大祭に今年も参加しました。
毎年事前に描いた行燈の絵を是政青年会に飾っていただき、是政三丁目東部町内会の町内みこし、是政八幡神社太鼓保存会の宮太鼓を叩かせていただいています。
さらに今年は是政八幡神社奉賛会より昼間の催し物にもお誘いいただき鼓笛で参加。 雲ひとつない青空の下、子ども達のの息の合った力強い演奏と最後の決めのポーズ「ヤー!」が響き渡りました。 アンコールでもたくさんの拍手をいただき、汗びっしょりで「ドキドキしたー!」と達成感で瞳を輝かせる子ども達でした。 |
|
家族や地域の方に応援してもらいながらおみこしを担いで町内を練り歩き、境内では直径1.95m重さ2トンもあるとても大きな太鼓を叩かせていただきました。 地域の方々とおまつりを通じ交流を深めることができた一日となりました。。 |
ひきとり訓練
9月1日、保護者を対象に消火訓練、非常食試食、備蓄品展示、園児の引き取り訓練を行いました。
消火訓練
1.安全栓を抜く 2.ホースをはずし火元に向ける 3.レバーを強く握る 経験をしたことがある方もない方も火元に向かって消火器を上手に使い、使い方を確認することができました。 |
園の備蓄品見学と非常食の試食
非常用備蓄品て「こんな物もあるんだ」「我が家のも用意しないと!」とそれぞれ感じていただけたようです。 また今回は、保育園で備蓄している非常食「わかめご飯」をおにぎりにして試食しました。普段はあまり食べる機会がなく始めて召し上がる方が多く、試食した保護者からは「おいしいですね」と驚きの声が多く聞かれました。 |
食料(アレルギー食を含む)や水などの備蓄品を3日間子ども達が過ごせるように用意していること、耐震工事が終了していることを伝え、避難場所の再確認もしました。
ご飯は「水でも調理できるんですか」「ガスが通っていないときはどうるすんですか」などの質問があり、水でも調理できることや非常用の大釜があり災害時には薪を使い湯を沸かせる事を伝えると安心していただけたようです
赤くなったトマトがいっぱい!
5月の連休後、5歳児が野菜の苗を植えました。
ナス・ピーマン・トマト・ゴーヤの4種類の苗をプランターに植え、毎日水をやり成長を見守ってきた子ども達。 青かったトマトが赤く、小さかったナスも大きくなり「見てみて!そろそろ食べられるよね」とみんなで収穫を楽しんでいます。 |
|
5歳児はもちろん、他のクラスのお友達にもおすそわけし「おいしかったよ」と言われニコニコ! |
成長中の野菜を見つめ、次の収穫を楽しみにしている子ども達です。
お楽しみ会とお泊り会
お楽しみ会
7月5日、年長児、卒園児や地域のお友達を対象にお楽しみ会を行いました。
卒園児もお友達と一緒にたくさん遊びに来て、スーパーボールすくいでは腕前を披露してくれました。 年長組さんは「うわぁっスゴイね」と目を丸くしてびっくり! 尊敬の眼差しを先輩たちに送っていました。 |
地域の小さなお友達はお父さんやお母さんとエアーランドに乗り、ピョンピョンと跳ねて大喜び。おみやげをにぎりしめニコニコ笑顔で帰りました。
お泊り会
お楽しみ会に続き、年長児が翌6日まで保育園にお泊りしました。
水を掛け合いながら、キャーキャー園庭を走り回った水鉄砲。びしょぬれになりながら「気持ちいい!」と大喜び。 | |
夜は昼間とはちがうたくさんの体験をしました。 噴きだす炎に歓声を上げた花火や光る宝をゲットした宝探しなど、家族と離れて友達と一夜を楽しく過ごした子どもたち。 翌朝「おはよう」と起きた子供たちの顔は自信に満ちた笑顔で大満足。 |
子どもたちをひと回り大きく成長させてくれた一日でした。
すいすいアメンボ調査隊
6月13日、多摩川河川敷にて4・5歳児を対象にカヌー体験と川遊びを行いました。
[4歳児] 川原石ころアート・カヌーに乗ろう!
いろいろな形の石に絵を描いた石ころアート。 目や鼻を描いて動物の顔にしたりピンクや水色などあざやかな色をぬり花を作ったりと、かわいらしい作品ができました。 |
初めてカヌーに乗る子供たちは、一歩一歩慎重に土手を降り、「いってきます!」と緊張した顔で手を振り出発しました。 きれいな水面から魚を見たり浅瀬で水遊びを楽しんだ子供たちが岸に戻ってきた時には、最初の緊張がうそのようにみんなニッコニコ! |
[5歳児・午前] カヌーにのろう!・がさがさ(魚とり)
2度目のカヌー体験。初めての時とは違い、パドルをしっかり握り「1!2!・1!2!」とみんなで号令を掛けながらスイスイ進み、上手に漕ぐことができました。 途中の浅瀬でカヌーを降り、水を掛け合いひと遊び!暑い日差しの中、水しぶきを浴びて「気持ちいい!」と歓声を上げる子供たちの笑顔が輝いていました。 網を使った魚とり(がさがさ)では、小魚やエビが40匹以上も捕れ、ぼくもわたしもと水槽をのぞき込み大喜びでした。 |
みんなで昼食
みんなで食べた川原でのお昼ごはん。 「おなかすいたねっ」とモリモリと食べ、緑の中で食べる食事はいつも以上においしかったようです。 |
[5歳児・午後] 川原であそぼう!
午後はひっくり返した2つのカヌーで作ったトランポリンの上をピョンピョンと飛びはねたり、川原でちょうちょうを追いかけたりバッタを捕まえました。 |
自然に親しみ思いっきり川原あそびを楽しんだ一日でした。
交通安全指導
6月5日、保育園の交通安全指導に運送業者の方が来園しました。
劇中で子ども役に扮した運転手さんがトラックのまわりで遊ぶ様子を見た園児たちは、それが危険な行動だと気が付き「あぶないよ!」「ダメだよ!!」と大きな声で子ども役の運転手さんに注意。 自動車のまわりではなく、公園で遊ぶことを約束しました。 |
|
ミニ信号機を使っての歩行訓練では、横断歩道の渡り方を再確認。 交通安全指導の最後は園庭に登場したトラックに一人ずつ乗せてもらい、みんな運転手になりきってハンドルを握りニッコニコ! |
楽しく交通ルールを学ぶことができました。
郷土の森 親子遠足(3歳児以上)
5月24日、心地よい風が吹く中、体育指導の先生と一緒に府中市郷土の森芝生広場でお父さんお母さんとからだを動かしました。
親子体操では動物になりきったお父さんやお母さんに子どもたちはニッコニコ。 |
ゲームでは、子どもがお父さんやお母さんの首に大きなタオルをかけようとすると、頭を下げてやさしくサポートしていました。 |
お日さまをあびて、お父さんお母さんと楽しく過ごした1日でした。
じゃがいもの花って何色? 5月20日
どんな花が咲くのかを楽しみに予想していた子どもたち。
じゃがいも畑一面に広がるみどりのじゅうたんに咲く花を見つけました。 見た目は白い花ですが「白いよ」「ピンクのところもある」「きいろもきれい」と、花の根元やおしべをみて子どもによって違う印象を持ったようです。 |
じゃがいもができたら、コロッケやカレーが作りたいなぁと今から収穫を楽しみにしていました。
みどりのじゅうたんに感動!~じゃがいも畑~
3月に、当時の年長児(現在小学校1年生)と年中児(現在の年長児)が植えたじゃがいもが育ってきました。 | 5月9日、畑一面に広がるみどりのじゅうたんを見て「きれい!」と感動しながら写生をしました。 |
みどりのじゅうたんに感動した園児たちは「こんどはお花でいっぱいになった畑を見にこようね」と花が咲くのを心待ちにしています。
こいのぼり
園児たちは新しい生活にも慣れ、園庭に出るとあちらこちらを散策したりシャベルやカップを持って砂遊びをしています。 空を見上げると雲ひとつない青空におよぐ大きなこいのぼり! 園庭で遊びながら何度もこいのぼりを見上げ指を差しながら「あー!」と喜んでいる子どもたちです。 |
おさんぽ
新しいお友だちを迎え、新年度がスタートしました
お父さん、お母さんから離れ泣いたり戸惑う子もいましたが、少しずつ保育士やお部屋にも慣れ元気に過ごしています。
ひよこ組(0歳児)お散歩中!
近くの大通りでは桜の花が満開!
バギーに揺られ気持ちよくおさんぽを楽しみ、ポカポカお日様をあびながら眠りに誘われうとうとする姿がかわいらしかったです。