平成27年度の行事

TOP > お知らせ > 最近のできごと> 平成27年度の行事

平成27年度の行事や園の模様を掲載しています。

過去の模様は、各年度のリンクからどうぞ

ミニミニランチ(2~5歳児) 3月29日

小鉢料理をイメージして、紙カップの中に1種類ずつ食べ物を入れ、自分の好きなものを取って食べました。 パン、おにぎり、から揚げ、焼き魚、ウインナー、マッシュポテト、ほうれん草ソテー、にんじん煮、コーンソテー、全部で9品。
どれを選ぼうか、子ども達の目は輝いていました。

保育士が持ったカップ入りのおかずを選ぶ2歳児   2歳児はテーブルごとに、保育士が「食べたいものありますか~」と声をかけて回ると、「お肉ください」「ブロッコリーください」と食べたいものを伝え、うれしそうに自分で上手に取っていました。
バイキング形式で料理を選ぶ3~5歳児   3~5歳児は自分で取りに行くバイキング形式です。お皿にたくさんのカップを乗せるために工夫する子、遠慮がちに乗せおかわりを楽しみにする子、同じ色のカップを取って順番に集めていく子など、それぞれの思いがお皿の中に詰まっていました。
テーブルで、みんなの持ってきた料理を確認しながら、食事を楽しむ園児たち テーブルに座ると、早速「なにをもってきたの?」「にんじん・・・一緒だね」「から揚げもおいしそう」などと持ってきたカップの中身を確認です。
  そして「いただきます」の後は、好きなものだけに食べる勢いはとまりません。あっという間にお皿は空っぽ! テーブルの上にカップだけが重なり、子どもの顔からは笑顔があるれていました。

この日の会食が、思い出の1ページとして心に残ってくれたらうれしいです。

▲このページの先頭へ

お別れパーティー

2月23日、もうすぐ卒園する年長さんが保育園のお友だちや先生を招待し、お別れパーティーをしました。

前日からみんなにおいしく食べてもらおうと力を合わせてクッキーの生地を作り、型ぬきやトッピングをして準備した年長さん。

お別れパーティーの様子

いよいよ当日。パーティーの前にできばえをちょっぴり試食。
「おいしいね!これならみんなも喜ぶよ」と自信満々の笑顔でかわいいカチューシャやちょうネクタイをつけ、みんなをエスコートしました。クッキーを食べたお友だちからは「おいしい!もっと食べたい」「おかわりないの?」と大好評!

おともだちの前で楽器の演奏をする年長さんおいしいクッキーに素敵な演奏

最後に楽器の演奏をして今までお世話になった先生や一緒に遊んだお友だちに感謝の気持ちを込めておもてなししました。

おいしいと誉めてもらい、演奏にもたくさんの拍手をもらい「みんな喜んでくれてよかったね」と大満足!
  保育園の楽しい思い出になりました。

▲このページの先頭へ

平成27年度東京都特定給食施設等栄養改善知事賞をいただきました

東京都では優良な特定給食施設(※)及び給食施設に勤務する優良な栄養士に対する知事表彰を行い、給食施設の水準の向上を図っています。

賞状写真東京都特定施設等栄養改善知事賞

東京都内にある数多くの特定給食施設の内、今年度は10施設のみが受賞しました。そのうち保育園は4園です。特定給食施設の設置者が行うべき、栄養管理、給食管理、衛生管理及び栄養情報の提供が適切に行われ、給食・食育の向上を目的に取り組む姿勢が認められ受賞しました。

保育園の取り組む日々の食育や、JAマインズ(マインズ農業協同組合)さんから畑を借りて種まきから収穫そして調理にまでつなげた「大根作り・ぶり大根」、子ども達の意見を取り入れた「味噌作り」、そして今年度の「防災を考える」など、子ども達と職員が一丸となって取り組んだことや、地域の方々の協力、保護者への情報発信、連携の良さを評価していただけたのだと思います。今後もこの受賞を励みに、楽しい体験ができる食育にしていきたいと思います。

詳しくはこちらをごらんください。


  ※ 病院、事業所、社会福祉施設、児童福祉施設、その他に設置される給食施設
 

▲このページの先頭へ

涅槃会(ねはんえ)

2月15日はお釈迦様が亡くなられた「涅槃会」です。

3歳児から5歳児が西蔵院へ行き、お釈迦様が亡くなるときの様子を描いた大きな絵図を見ながら住職からお話を聞きました。

おおきな絵図の前で住職のお話を聞く園児たち子ども達は絵図に興味津々

お釈迦様が病気になり、それを心配したたくさんの人々や虫、鳥、動物達が集まってきたことを聞くと、子ども達は真剣な表情で絵図を見ていました。

絵図に描かれているぞうの鼻やきりんの首が短く、自分達が知っている姿とは違っていたため不思議そうな子ども達。昔の人はほんとうの動物の姿を見たことがないため想像して描いていたことを住職から教えてもらいびっくりしていました。

子ども達はお釈迦様の死を悲しみ周りをかこむ人々や動物の姿を見て命の大切さを学んだひとときでした。

▲このページの先頭へ

かわいい踊りのプレゼント♪

2月10日、3歳児(年少組)が老人ホーム「未来倶楽部弐番館」を訪問しました。

子ども達が来ることを楽しみにたくさんの方が集まり、ちょっぴり緊張する子ども達。「かわいいね!」と声を掛けていただき、子ども達はリラックスして笑顔になり発表会で踊ったお遊戯を披露しました。

ホームのホールで入居者の皆様に見守られながらお遊戯を披露する3歳児上手にできました!

女の子のかわいい振りや男の子の元気な掛け声に、おじいちゃんおばあちゃんがリズムをとったり手拍子したり会場が盛り上がり、楽しんでいただきました。

おじいちゃんおばあちゃんのうれしそうな表情やたくさんの拍手をもらい、帰りには握手や手を振って見送っていただき喜んでいただけたようです。

▲このページの先頭へ

発表会

2月6日、保護者をはじめおじいちゃんおばあちゃんなど、たくさんの方にお集まりいただき発表会を行いました。

舞台の幕が開くと「わぁかわいい!!」と大歓声。子ども達は演技をしながらも家族の方を探し、みつけるとうれしそうに手を振りニッコリ!

笑顔で踊り、元気よくセリフを言うとたくさんの拍手をいただき、真剣な表情で頑張る姿に涙する保護者の方もいらっしゃいました。

ひとりひとりが自分の力を出しきり、みんなで力を合わせて頑張った発表に感動した一日でした。

2歳児 劇あそび「森の中でこんにちは」

舞台上で劇あそぴを披露する2歳児達かわいい森の小びとさんとどうぶつさん

森の小びとさんがおいしいクッキーを焼き、次々と動物たちがやってきて仲良しに。子ども達のしぐさや歌声に客席から「かわいい」と声があがり会場が和やかになりました。

3歳児 遊戯「フレ・フレ・フレ」「スマイル戦隊オドルンジャー」
                   「未来のミュージアム」「ぼくらは小さな海賊だ」

舞台上で格好よくポーズを決める3歳児たちきめのポーズ!!

男の子も女の子も踊りが大好きで、楽しく練習してきたお遊戯を発表。お気に入りのポーズをカッコよく決めました。

4歳児 合奏「ハイホー」

制服を着て合奏をする4歳児たちとても上手に演奏できました

初めて挑戦した合奏にちょっぴり緊張しながらも真剣な表情で懸命に演奏する子ども達。今までで最高の演奏を聞かせてくれ、たくさんの拍手をいただきました。

5歳児 オペレッタ「浦島太郎」

竜宮城でおとひめさまから玉手箱をもらう浦島太郎おとひめさまからたまて箱

歌や踊りも華やかで会場はすっかり竜宮城気分。浦島太郎がたまて箱を開け、真っ白なひげのおじいさんに変身すると会場から「ワー!」と歓声が上がり盛り上がりました。

▲このページの先頭へ

おもちつき

1月28日 地域の老人会「福寿会」や地域の方と園児が一緒におもちつきを行いました。

おじいちゃんとおばあちゃんのおもちつきを眺める園児と参加者

もち米が蒸し上がると、昔ながらの臼と杵でおじいちゃんとおばあちゃんがもちつきを開始。杵を振りおろすリズムに合わせ「よいしょ!」と元気な掛け声で応援しました。

子ども達も重い杵を持ち笑顔で力いっぱいおもちをつき満足そうでした。
  地域の小さなお友だちも杵の持ち方をおじいちゃんに教えてもらい、何度もうれしそうにおもちをついていました。

つきたてのおもちを丸める5歳児おもちを丸める5歳児

みんなでついたおもちは格別のようで、あんこもちやきなこもちを「おいしいネ!」とおかわりをする子ども達。

手際よくおもちをつく姿やできたてのおいしいおもちを食べ、日本の伝統行事を満喫した一日でした。

▲このページの先頭へ

子育て講演会

1月16日 大正大学客員教授 栗山正樹先生による講演会を開催しました。保護者をはじめ地域の方を含め多数来園していただきました。

本年度のテーマは食生活。食生活が乱れると学習、思考能力、精神面までにも影響が表れることを学びました。
  毎日食べることだけを意識しがちですが何気なく行っている食事の環境も子ども達にとって大切で、食に感謝する心、季節感を大切に五感を味わう、家族で食を共にするなど普段忙しく意識できない事を再確認できるお話でした。

講演会に参加された皆さん、熱心にメモをとり「家庭で実践できるよう頑張ります」と喜ばれました。

▲このページの先頭へ

おいしいブリ大根ができました

大根を掘ったよ

12月2日、JAマインズ(マインズ農業協同組合)是政支店協力のもと、4歳・5歳児が大根を掘りました。

畑で大根を掘る子ども達みんなで協力!

掘り方を教えてもらい、左右に揺らしたり引っ張ったり何度も挑戦。子どもの身長ほどある大根を「抜けた!」と笑顔で抱え満足そうでした。

全部で300本近い大根を掘りました。

ブリ大根を作ったよ

12月7日、子ども達が掘った大根で大鍋を使い、園庭でブリ大根を作りました。4歳児は掘ってきた大根を洗い、5歳児は真剣な顔で包丁を使い大根を輪切りにしてお手伝い。

大鍋をかこんで「おいしくなぁれ!」とおまじないをかけました。園庭で遊んでいた幼児組の子ども達も良い匂いに誘われて大鍋のまわりに集まり興味津々!鍋をのぞき込んで「だいこんいっぱい!」「おさかなだ」とできあがりを楽しみにしていました。

おまじないをかける園児たちおいしくなぁれ♪

子ども達のおまじないがかかった「ブリ大根」は全園児と職員でおいしく食べ、協力いただいたJAマインズの皆さんにもおすそ分けしました。

大鍋で煮えるブリ大根おいしいブリ大根できました!

▲このページの先頭へ

人形劇

12月10日、園児と一般の方を対象に人形劇を上演しました。

「くいしんぼうのミーちゃん」

仲よしのお兄さんが作ったジャムをビスケットが焼けるまで見張っててねと頼まれたミーちゃん。甘い匂いに我慢できず全部食べてしまいました。

ビスケットを持ったお兄さん登場お兄さんとミーちゃん(左側)

お兄さんがビスケットを持ってくるとジャムがないのでビックリ!
  ミーちゃんは「食べてないよ」とウソをついてしまいました。

子ども達が「ウソついちゃタメだよ」「ごめんなさいするんだよ」と伝えると、ミーちゃんはお兄さんに「ごめんなさい」と言うことができ、「よかったね」と子ども達はうれしそうでした。

「おむすびころりん」

たき木を取りに行くおじいさんに、おばあさんが大きなおむすびを作ってくれました。山に着いたおじいさんはひと休み。

おむすびを食べようとすると、コロコロところがって穴の中へ落ちてしまいました。すると穴の中からねずみのかわいい歌声が聞こえ、楽しくなったおじいさんもころがって行き、子ども達はビックリ!

おじいさんとねずみさんおじいさんとねずみさん

穴の中でおじいさんとねずみ達が歌って踊りだすと子ども達も「おむすびころりんすっとんとん♪」と手拍子をして大喜び!

舞台を熱心に見る子ども達人形劇、たのしいね

ご近所の小さなお友だちも笑顔で一緒に歌い会場が盛り上がり、楽しんでいただけました。


▲このページの先頭へ

府中消防署、府中警察署より表彰いただきました

11月11日、防火防災への積極的な取り組みが認められ、東京消防庁府中消防署から火災予防業務協力者として表彰されました。

毎月の避難訓練を通じ、子ども達に火災や地震の時の行動を知らせ安全に避難できるように、また保護者の方々にももしもの時の対策の意識をこれからも高めていきます。

火災予防業務協力者感謝状東京消防庁府中消防署よりの感謝状

11月26日、日頃からの交通事故防止に努力していることが認められ、警視庁府中警察署から交通安全功労者として表彰されました。

毎月子ども達に交通安全指導を行うことで、横断歩道を渡る子ども達は自然と手を上げ左右の確認を行う交通ルールも身についてきています。

今後も交通事故ゼロをめざし安全指導に努めていきます。

交通安全功労者感謝状交通安全功労者感謝状

▲このページの先頭へ

元気いっぱいの楽器演奏をプレゼント

10月21日、5歳児(年長組)が老人ホーム「未来倶楽部弐番館」を訪問しました。

子ども達の演奏を楽しみに集まったたくさんの方々の前で、運動会で発表した曲を心を込めて力いっぱい演奏をした子ども達。

入所者の皆さんの前で元気いっぱいに演奏する5歳児達

おじいちゃんやおばあちゃん、そして施設の皆さんも手拍子をして会場が一つとなって盛り上がり、中には涙ぐんで喜んでくれるおじいちゃんもいました。

園児たちは自分たちの演奏に感動してくれる姿を見て、誰かのために頑張ることの喜びを知り豊かな心が育った一日となりました。

▲このページの先頭へ

運動会

10月11日に予定していた運動会は雨天のため延期となりましたが、翌12日は一転良い天気となり府中市立府中第八小学校の校庭をお借りし執り行うことができました。子ども達はかけっこや競技などを元気よく行い、たくさんの拍手をいただきました。

5歳児のバルーン競技5歳児のバルーン

0・1歳児も遊びに来て保護者と一緒にかけっこに参加。 2・3歳児はお父さんやお母さんと手をつなぎ競技や体操をして楽しみました。

4・5歳児のマーチング演技   4・5歳児のマーチングでは、大勢の観客と広い校庭に演技最初は少し緊張した表情も見られましたが、力いっぱい演奏し、いきいきとしていました。

自分の力を出し切り、やり遂げた子ども達。心も体もたくましく成長した一日でした。

▲このページの先頭へ

是政八幡神社のおまつり

9月12日、是政八幡神社の例大祭に5歳児が参加しました。

今年も是政八幡神社奉賛会より「子どもフェスティバル」にお誘いいただき鼓笛を披露。境内にたくさんの方が集まる中、ちょっぴり緊張しながら演奏しました。

アンコールにも答え、暑い中立派にやり遂げ笑顔の子ども達でした。

境内ではっぴ姿の園児が鼓笛の演奏♪じょうすに演奏できました♪

その後、町内みこしをかつぎ、家族や地域の方々に応援してもらい「わっしょい!わっしょい!」と元気に練り歩き、境内では大きな太鼓もたたかせていただきました。

おみこしをかつぎ練り歩く園児たちわっしょい!わっしょい!

太鼓保存会の方にお手本を見せてもらい「ドーン」と響く音を体で感じ、「すごい!」「大きな音だね」とびっくりして耳をふさいでいる子どももいました。

保育園に戻り、みんなで乾杯!

伝統行事を通して達成感を味わうことができたようです。

▲このページの先頭へ

ひきとり訓練

9月1日、東京消防庁府中消防署是政出張所の消防署員さんにご指導いただき、園児と保護者を対象に避難訓練、AED講習会ならびにひきとり訓練を行いました。

避難訓練

地震発生の放送を聞いた園児はすぐに反応! 幼児は机の下に入り、乳児は保育士のところに集まりました。 その後、防災ずきんをかぶり、保育士の指示で落ち着いて園庭に避難。

園児の前で避難の様子を講評する府中消防署員   静かに素早く避難できたと署員さんからほめていただきました。

AED講習会

署員さんによるAED*の説明を聞き、保護者を対象に実際に心臓マッサージやAEDを使い心肺蘇生を体験してもらいました。

保護者による訓練用AEDを使用した心肺蘇生術の体験* Automated External Defibrillator
自動体外式除細動器

訓練にはたくさんの保護者が参加し真剣な表情で取組み、関心の高さが伺えました。 救急隊員が来るまで心臓マッサージやAEDを使い心肺蘇生を続けることが、命を助けるために重要だとお話がありました。

「毎年違う内容の体験ができ、勉強になります」と保護者からの声も聞かれ、保育園として今後も災害に備えていきたいと思います。

▲このページの先頭へ

おおきくなぁれ!

植えつけ

5月の連休明け、5歳児が野菜の苗を植えました。
ナス、ピーマン、トマト、ゴーヤの4種類。

みんなで野菜の苗を植えましたおおきくなぁれ!

「おおきくなるかな」「たくさんとれるかな」と楽しみにしている子ども達。水をやったり、成長記録として写生することで「わぁ~!すごくおおきくなったね」「ピーマンの花は白いんだね。白いピーマンできるかな?」などなど、日増しに育つ野菜に子ども達もびっくりです。

収穫

「このトマト、真っ赤になったから採ろう」

トマトの収穫まっかでおいしそうでしょ!

「ナスはとげとげがあるから気を付けるんだよね」「実のすぐそばを切るんだよね」と切る位置を確認し、ドキドキしながらも楽しく収穫しました。

収穫した野菜を他のクラスのお友だちにもにもおすそ分けすると、「おいしかったよ」「このトマトあまいね」と言ってもらい、ニコニコ笑顔。

自分たちで調理

自分たちで収穫したナスを包丁で切り、おひたしにした調理保育。

包丁を上手に使ってナスを切る園児 ナスを切ると生の野菜特有の匂いがして
「いつもの匂いと違うね」
「中の白い所やわらかい」
と、実際に触れることでいろいろな発見ができました。

顔を寄せ合ってナスの切り口の匂いを嗅ぐ子ども達おいしそうな匂いがするね~

自分たちが育て収穫した野菜が食卓に上がると「このトマト、私が採ったやつだ!」大喜び。一口食べて「このトマト、いつも食べているのよりもあま~い」「いつもはナス苦手だけど、このおひたしはおいしいねぇ」と、自分たちが作った料理は格別だったようです。

子ども達は野菜の栽培を通して、自分たちで育てた野菜を食べる喜び、恵みに対する感謝の気持ち、育て上げた達成感を味わうことができました。

収穫したトマト・ゴーヤ・ピーマン

▲このページの先頭へ

お楽しみ会とお泊り会

お楽しみ会

7月4日、毎年恒例のお楽しみ会を5歳児・卒園児と地域のお友だちを対象に行いました。
  小雨模様の中、卒園児や地域の方々が遊びに来てスーパーボールすくいやエアーランド、宝つかみなどいろいろなゲームに参加し、おみやげをもらいうれしそうでした。

保育士のマジックショー保育士のマジックショー

保育士のマジックショーに、みんなワクワクして舞台に注目!
  ステッキが宙に浮いたり、絵本からキャンディーがとび出すと子ども達から大歓声。保育士がカーテンを両手で持ち、手がふさがっているにもかかわらず花束が右へ左へとひとりでに動きだし、カーテンの中に花束が消えたと思ったら反対側から出てきて、子ども達は「あれ?」「すごい!」と大興奮!
  マジックの不思議な世界を楽しみました。

お泊り会

お楽しみ会に引き続き、5歳児がお泊り会を行いました。
  保育園に一晩泊まるのは初めてで、ちょっぴりドキドキしていた子ども達ですが、楽しいことがいっぱいのお泊り会!

まずはみんなで夕食のサラダ作りをしました。

初めて包丁で野菜切りに挑戦した子ども達の表情は真剣そのもの。無事に切り終わるとほっとしたようでにっこり。

先生に見守られながらきゅうりを切る子ども先生が見ているからだいじょうぶだよ♪

空きびんの中に自分で調味料を入れシェイクして、手作りドレッシングも作りました。

慎重な手つきで空き瓶に調味料を入れる子どもおいしくな~れ!

夕食に先生から「サラダおいしいね♪」と言われて得意げな顔。おかわりもたくさんして完食しました。

宝さがしや、雨で心配していた花火もすることができ、楽しい夜をみんなで過ごすことができました。

花火・ナイアガラきれいだね

翌朝、目覚めた子ども達はやり遂げた笑顔で、家族と一晩離れて過ごしたお泊り会での経験が自信となり、ひとまわり大きく成長したようです。

▲このページの先頭へ

プール開き

6月22日、今年もケガなく楽しくプール遊びができるよう、みんなでお祈りをしました。

園児の前で理事長による安全祈願みんなでナムナム

是政保育園では毎年理事長により仏式での安全祈願を行っています。お経が聞こえると子ども達は手を合わせ、プールにお酒と塩で清める様子を真剣に見ていました。

おおきなプールを見た子ども達は「早く入りたい!」と大喜び。たくさんプール遊びができるといいなぁと楽しみにしています。

歯みがき指導

6月11日、府中市の歯科衛生士さんに歯みがき指導をしていただきました。

歯科衛生士さんによるパネルシアター

ピーちゃんとガブリエル君はお菓子の国に遊びに行きました。お菓子の国の人々は甘いものをいっぱい食べ、歯が汚れて困っていました。

ピーちゃんとガブリエル君ピーちゃんとガブリエル君

「どうしたらきれいになるでしょう?」歯科衛生士さんの質問に、園児たちから「歯みがきすればいいんだよ」と答えが。

歯科衛生士さんからも虫歯にならないように甘いものを毎日食べない事や好き嫌いせず何でも食べることが大切だと教えてもらいました。

歯みがきの練習

次に歯ブラシの持ち方や磨き方を教えていただき、前歯や奥歯をみがく練習をしました。

みんなで歯みがきの練習みんなで練習

5歳児(やま組)は実際にうがいをしました。うがいをして水を吐き出すと食べカスが出てきてびっくり!

歯みがきだけでなく、うがいでも口の中がきれいになることを実感しました。

指導の成果が見られ、園児たちは毎日張り切って歯みがきをしています。

▲このページの先頭へ

交通安全指導

6月10日、交通安全指導の日に運送会社の運転手さんと一緒に交通ルールを学びました。

運転手さんによるミニ劇場

トラックのまわりでボール遊びをしたり、車の下に入ってしまったボールを取ろうとする子ども。

「あぶない!」「ダメだよ!!」と、それを見ていた園児が大きな声で注意。運転手さんに「そうだね、危ない事がよくわかっていますね」とほめていただきました。

  1. 車のまわりであそばない
  2. 車の下に入らない
  3. 道路には急に飛び出さない

の3つをみんなで約束しました。

3歳児(とり組)横断歩道に挑戦

歩行者用ミニ信号機の青信号が点滅すると「とまれ!」と渡るのをやめ、赤になった信号をじっと見て、青になるのを待つことができました。

二人で手をつないで模擬信号機で横断の練習をする子ども達元気よく手をあげて!

信号が青に変わると「右みて左みて、もう一度右をみて」と言いながら手をあげて上手に横断歩道を渡りました。

トラックに乗って

次にトラックの運転席に座った園児に、運転手さんがトラック前方に園児と同じ身長の人形を置き「人形がみえるかな?」と質問。「あれ?みえない」と答える園児。

運転席前方の死角を体験する園児

「運転席からは車の前にいる子どもの姿がみえないんだよ」を教えていただき、危険なことを知りました。

「トラックのまわりでは遊ばないでね」
運転手さんの言葉に「ハイ!」と答えてニッコリ。

楽しく交通ルールを学ぶことができました。

▲このページの先頭へ

すいすいアメンボ調査隊 ― 6月5日 ―

4・5歳児対象、多摩川 川あそび・カヌー(Eボート)体験プログラム

近年、様々な体験の機会が減少しているといわれている子ども達に野外活動を通じ自然に親しみ関心が持てるよう、この体験を毎年行っています。

つき組 4歳児

川原の石に絵を描く『石ころアート』を初体験。
「どれにしようかなぁ」と思い思いの石を探し、カラフルな色を塗り、「目玉焼きだよ」「ウインナーできた」と自慢げに見せ満足そうな様子でした。

石ころアートできた!目玉焼きにソーセージ…
おなかがすいていたのかな?

初めて乗るカヌー。掛け声を掛けながら皆で頑張って漕ぎました。
カヌープログラムの最後は2艇で競争です。

2艇のカヌーで競争まけないぞー!

全力で漕いだカヌーは同着!みんな大喜び!!

やま組 5歳児

カヌー体験2回目の5歳児は、パドルを持つと「まーえ!うしろ!」と皆で協力。川の流れにも負けず上流へ向かって力強く漕ぎカヌーを楽しみました。

流れに逆らって力強くカヌーを漕ぐ5歳児まーえ!うしろっ!

浅瀬でカヌーを降り、ガサガサ(網をつかった魚とり)を体験。

網を使って魚とりなにがとれたかな?

「アメンボがいっぱい!」「エビがいた。」「かわいい魚みつけたよ」とバケツ一杯の魚を見て大興奮でした。

みんな一緒に

「おなかすいた!」と川原に戻りお昼ごはん。

みんなで一緒にお昼ごはんカレーおいしいね♪

自然の中で遊んだあとのごはんはいつも以上においしいようで「おかわり!」とモリモリ食べていました。

5歳児は午後も楽しいプログラムがいっぱい!

カヌーをひっくり返して作ったトランポリンの上をバランスを取りながら笑顔でジャンプ!

カヌーでトランポリンびよ~んびよ~~ん

ダンボールを使った土手すべりに何度も挑戦し、子ども達の歓声が川原にひびいていました。

ダンボールで土手すべり三人一緒に♪

木登りもしたよ理事長先生に見守られながら

木登りもして普段ではできない川原あそびを満喫
自然が子ども達にたくさんの体験をさせてくれた、忘れられない思い出になりました。

▲このページの先頭へ

花まつり(おしゃかさまの誕生日)

5月13日水曜日、府中市仏教会主催による花まつり大会に、月組(4歳児)と山組(5歳児)が参加しました。

おしょうさんと子ども達は手を合わせ「お誕生日おめでとうございます」と元気にお祝いしました。

子ども達はおしゃかさまの誕生のお話を真剣な様子で聞き、おしょうさんから「おしゃかさまは、どこで生まれたのかなぁ」と質問されると大きな声で元気よく答えていました。

会場に集まったみんなと「おやくそく」をして、最後に人形劇「3びきのこぶた」「金のがちょう」を見せていただき楽しいひとときを過ごしました。

おやくそく

  1. いきものは かわいがります。
  2. ともだちと なかよくします。
  3. どうぐは たいせつにします。
  4. なんでもたべて じょうぶなからだになります。
  5. ひとにめいわくを かけないこになります。
  6. わたくしたちは おやくそくをまもります。

▲このページの先頭へ

神さまとかくれんぼ

五月晴れのある日、はな組(2歳児)が保育園近くの八幡神社に散歩に行きました。

境内を走り回ったり、ご神木とお話しをしたりと好奇心旺盛な子ども達!

もしもし~神さま~~神さま、きこえますかぁ?

ご拝殿の前に行くと「神さまのおうち?」「神さまいるの?」と興味津々で見ていたので、かくれんぼをして神さまを探してみることにしました。

ご拝殿にお参り

もういいか~い? 「も~い~か~い?」

「ま~だだよ!」

子ども達は神さまをみつけられたのかなぁ・・・

▲このページの先頭へ

はる み~つけた! 1歳児(にじ組)

新しい生活にも慣れ、園庭に出るとおともだちと砂遊びに夢中の子ども達!

楽しい砂遊び お砂遊び 楽しいね♪

青空をおよぐこいのぼりに「いってきます」とあいさつをして散歩に出発。

園庭を泳ぐこいのぼりとともに記念撮影いってきま~す

そよ風に吹かれながら「はっぱ!」「あかいの」「ピンク」とお花を見つけ散歩を楽しみ春を満喫しています。

アメリカハナミズキと一緒にアメリカハナミズキの花の下で

▲このページの先頭へ

おさんぽだいすき! ひよこ組さん♪

新年度がスタートし、入園した子ども達も少しずつ保育士やお部屋に慣れてきました。
今回はひよこ組(0歳児)の様子を紹介します。

天気の良い日にはバギーに乗っておさんぽ!

近くの小学校で卒園児のお兄さんやお姉さんに会い「かわいい~!」と声を掛けられるとご機嫌な子ども達。

バギーに乗ってご機嫌!チューリップの前で1枚

桜やチューリップを見て、ほのぼのとした春を感じおさんぽを楽しんでいます。

▲このページの先頭へ

TOP

保育について

園について

お知らせ新着

壮大なるプロジェクト

子ども達の
      成長に感動!

お問い合せ